個人的には好きな食材の一つです。

低糖質ダイエットを始めたから、という訳では無いのですが、
中国に来て非常に食す機会が多くなった物があります。
それは大豆加工製品。

意外と思うかも知れませんが、
中国では大豆加工製品が日本以上に身近に食べられています。

近所の広場で行われていた催し事で日本でも馴染みのある、
大豆加工製品が販売されていました。

テントに大きく書かれた
「云南纯手工豆腐皮(Yún nán chún shǒu gōng dòu fǔ pí)」
日本語で言うと「中国の雲南省産のハンドメイドの湯葉」

今回販売されていたのは雲南省産の湯葉。
生湯葉では無くパリッパリに干した湯葉をシート状に重ねて販売。

えっ!中国でも湯葉って食べるの?と思いがちですが、
歴史を紐解くと湯葉などの大豆加工製品は、中国が起源だったりします。

お恥ずかしい話しですが日本に住んでいた時は、
湯葉を食べる機会は全く無く、中国に来て初めて食べた食品。

日本だと湯葉は少し高級な感じがするのですが、
中国のスーパーや市場では干し湯葉は手軽に購入できる食材の一つ。

この催事場でも試食品として置かれていましたが、
お湯などで戻した干し湯葉に醤油やごま油、香草などを和えて、
前菜として食べるのですが、これが意外とハマる一品。

あとは「火鍋」と呼ばれる中国式寄せ鍋の具材として、
干し湯葉をグツグツと煮立てて食べたりと、
日本以上に中国では身近に感じられる食材の一つなのです。

今回販売していた「豆腐皮」以外にも「腐竹(fǔ zhú)」と呼ばれる品があり、
形状が細い竹に見えるのか、湯葉を細長く巻いて干した品。

同じ湯葉製品でも形状でネーミングが違うのですが、
食感が異なり中国の食の歴史の長さをチョットだけ垣間見れる品です。

それにしても「豆腐の皮」が「湯葉」というネーミング。
わかり易くて好きな表現方法です。

今日の振り返り!中国語発音

豆腐皮 (dòu fǔ pí) 湯葉

腐竹 (fǔ zhú) 細長く巻いて干した湯葉