日本で働く中国で働く、どんな違いがあるのでしょうか?日本から中国に赴任してきた日本人の話を聞くと、会社が違えど意外と似たような共通点があるようです。
中国で働く日本人の大変な点をご紹介したいと思います。
話を聞くと大きく2つの点をよく耳にするのですが、それは「自分で決定して進めることが多くなる点」と、「日本では担当外でやる必要が無かった仕事が増えた点」です。この2つに焦点を当ててご紹介したいと思います。
一番目の「自分で決定して進める事」
中国に日系企業は当然ですが日本人の人数が少なく、立場としては中国人の上司として働く場合が多いです。
仮に今まで日本で課長だった場合は中国では役職が昇格して部長、場合によっては総経理(社長)ということもザラにあるのですが、「日本人が少ない環境」と「急な昇格」で生じる事があります。
それは今まで日本では上司にお伺いを立て進めていた仕事が、上司がいない、もしくは上司はいるものの、日本のようにお伺いを立てていると仕事が回らない、または出張などで不在が多く相談するまで待つと仕事が進まないので、日本の時以上に「自分で決定を下して」仕事を進める事が多いそうです。
そのため帰任頃になると、「中国だと上を気にせず自分判断で決断できていた。」と、話を伺うことがあります。
自分で決断を下す訳ですから責任も自分にのしかかりますが、中国では日本以上に責任感を持って仕事に取り組めるのでしょう。
赴任したばかりの時は少し重圧があったそうですが、日本に戻ると「一つ一つお伺いを立てる仕事方法に戻るなぁ」と、少し悲しそうに話される場合があります。日本は日本で仕事の進め方が大変なんだと思います。
もちろん最後まで上司へお伺い思考が抜けきれず、決定できずに思考が停止して指示が出せないので、中国人部下から白い目でみられる日本人も居たりします。
中国では担当外の仕事が増えた
日本の大手企業ではシステム化されている売上計算や発注計算など、ボタン一つ押すと出てくる計算結果が、中国では意外とシステム化されていない場合があり、部下スタッフに依頼をしても、「Excel」の表計算の機能を使っていない資料が提出され、内容を確認するとミスやら分かり難い場合が多く、再度自分で作り直す場合もあります。
カンタンな集計はされていても日本のように細かい分析までは、システム対応していないなんて場合もよくあります。
または日本だとルールに忠実に仕事を進めて、余計なミスが発生しない仕事でも、中国では意外な箇所でミスが生じて、部下で解決案をまとめて出させると、全体像を考えていない解決案が出てきて、仕方がなくその解決案をスタッフと一緒に考える会議に参加したりと、今まで日本では気にする必要すら無かった事柄にヤタラと時間を割かれます。
1つ目の部分にも関係するのですが、日本では考えても見なかった部分の仕事に時間を割かれるため、自分で決定して仕事を進めていかないと、どんどん時間を奪われて先に進まないというスパイラルに突入。
指示を部下にしても「日本風な指示で内容が的確ではない」「言葉の通じ方の問題」「考え方の違い」なども影響して、思った回答が来ないこともあり、またそこでアレコレ時間が割かれてしまうという状況がよくあります。
また日本人と中国人との仕事の進め方の違いや、日本の仕事環境(現場環境)の違いなども大きく関係しているようです。
日本だと専門のITスタッフがいるのに、中国だと規模感から雇用できないので、場合によっては総経理がインフラ周りの確認を対応したりされています。
中国で働く日本人ビジネスマン。日本とは違う環境の中で仕事をしているのです。
日本では専門的に集中して仕事がやれたのに、中国では集中できる環境が準備されておらず、集中するために今まで日本で与えられていた環境自体を、自分で作る必要がある等、日本とは違う苦労が眠っていたりします。
もちろん中には何も仕事をやらずに一日中机に向かっている日本人や、「日本では本職と関係ない仕事はしていなかった」と抵抗する人もいますが、中国人が日本人に寄せる期待値というのは非常に高いのです。
日本からは結果を求められるものの、しかし日本的な環境無し、日本人サポートも少ない、言葉も通じない、指示しても意図が通じない等と悩ましい事も多く、日本側からすると、この辺の現地事情は知らなかったりするので、駐在している日本人からすると日中間の温度差に悩む点でもあります。
こんな日本と中国の悩ましいギャップが少しでも埋まると、スムーズに仕事が進み日系企業にとっても、更に良いビジネス結果が生まれるのではないかと思ってしまいます。