中国上海にも「とんかつ」が存在するのをご存知でしょうか?見つけた時は正直びっくり、食べてみてまたビックリした覚えがあります。中国語では「炸猪排」と言う意味があるのですが、日本のとんかつとは食感も食べ方も少し違います。
ここでは中国人が愛する下町の味とんかつと欠かせない調味料ウスターソースなどローカルグルメをご紹介。
上海で発見。地元民が愛する「とんかつ」とは
上海にもとんかつがあります。ご存知でしたか?中国語では「炸猪排(zhá zhū pái)」と呼ばれる中華風とんかつ。「炸(zhá)」は「油で揚げる」、「猪排(zhū pái)」は「豚の切り身/脇腹の骨付き肉」の意味です。
中国のトンカツは日本のトンカツと比べて厚みは少々薄め。「ジューシさ」よりサクサク!な歯ごたえを楽しめます。
作る工程は豚肉にパン粉をまぶして、油で揚げる作り方は日本のトンカツと同じ作りです。ちょっと違う点は上海式トンカツは骨付きの部位の肉を扱っている点。
なぜ骨付き部分か?というと、中国では骨の近くの部位が美味しいとされるから。鶏肉のもも肉に、そのまま骨がついた状態でぶつ切りが当たり前なのです。
二種類ある「とんかつ」の呼び方の違いとは
先ほど中国語で「とんかつ」を「炸猪排」とご紹介しましたが、実は中国式のレストランだと「炸猪排」日本式のレストランだと単純に「猪排」と表示をしている場合が多いです。
詳しい明確な理由が分からないのですが中華レストランでは「揚げ」や「煮込んだ」豚肉料理がある場合もあり、間違えないように表記したためでは推測されます。
日本食にも豚料理は揚げたトンカツ以外にもトンテキや生姜焼きなどありますが、上海で見かける豚料理は「トンカツ」が殆ど。そのため「猪排」という表記で間違いが無いのだろうと思っています。
上海にもウスターソースがあるんです
上海にもウスターソースがあるんです。上海式トンカツは食べる際に「ウスターソース」をこれでもかっ!という位ヒタヒタになるまで浸けて食べます。
「ウスターソース」は中国語で「辣酱油(là jiàng yóu)」と呼ばれます。日本のウスターソースに比べると風味がやや落ちますがレッキとしてウスターソースの味わいです。
店によっては揚げたトンカツを、特製ソースに浸した状態で提供していることも。サクサクも、しっとりもどちらも捨てがたい風合いです。上海の老舗店やローカルの一般店に行くと「炸猪排」が食べることが出来ます。
テーブルの上に「辣酱油」を置いている店も多いです。串かつのように二度漬け禁止じゃないので、じゃんじゃんソースをかけてお試しを。ビールが進む味付けです!
今日の振り返り!中国語発声
炸猪排 (zhá zhū pái) とんかつ