中国で「打包(dǎ bāo)」という中国語。レストランで食事をする際に必須の中国語フレーズです。「打って包む」漢字をイメージしても意味が理解しにくいでしょうが「梱包」を意味する中国語です。

レストランや配送時にカナリ使える表現フレーズです。実際にどんな風に使っているのかご紹介したいと思います。

食べきれない程の料理を目の前にして使う一言中国語

中国の食習慣。誰かを招待しておもてなしをする場合、こんな事がおきます。目の前には大皿の中華が、ドンドンドンっ。人数より多い色とりどりの皿がてんこ盛り。

皿の数や料理の数が多いほど、貴方を盛大にもてなしているんですよ!と熱く表現しているんですね。

それじゃそれに応えて、食べ残さないように食べないと。と思ってしまうのが日本人。だって小さい頃、親から「勿体ないでしょ!食べ物しちゃだめ!」と聞いて育った日本人。

無理して食べ進むと、中国人が更に料理を注文。「えっ!まだ注文するの・・・」という状態が続きます。

日本人は食べ残してはイケない文化。中国人は食べきれない程、お出しする文化。その差があるので、知らないとエンドレス。

中国人、食べきれない程に注文して、食べ残った料理を目にすると次の瞬間こう叫びます。

服务员,打包
fú wù yuán dǎ bāo
ウェイターさん、持ち帰り!(パックに詰めて)
と、いう言葉。

持ち帰りや包むなどで使える便利フレーズ打包

「打(dǎ)」は、行動などで使う便利動詞。「包(bāo)」は、包む。

ちなみにレストランでの「打包」は「料理を包む、パックに詰めて」という意味。シチュエーションが違う場合は「普通に物を包む、梱包してください。」という意味に早変わり。結構、中国語生活で使いますよ。

レストランでの一コマ。横に居たご夫婦が真っ赤かな保温式袋持参で、お持ち帰りの小籠包を包んでいました。

注文した品をテーブルに届けようとしていたウェイターを見つけて、「打包,我们的!(持ち帰り品、私達の!)」と声をあげていました。

中国ではレストランでのお持ち帰りは問題なし。そのため食べ残しがあって勿体無いと思ったら「打包」と一言伝えてみて下さい。

今日の振り返り!中国語発声

打包 (dǎ bāo) パックに詰める。