コーヒーもいいですが中国ならではの飲み物もいいものですよ。

皆さん息抜きに何か飲み物を選ぶ場合はコーヒーを飲まれますか?
私は日本ではコーヒーを飲んでいましたが、
中国に住んでからはやはり中国茶を飲むようになりました。

中国茶と言ってもプーアール茶、緑茶、紅茶、烏龍茶などなど、
発酵度合いでお茶の色、味、深み、香りなど幅広く楽しめるのですが、
個人的には「大红袍 (dà hóng páo)大紅袍[だいこうほう]」や
「铁观音(tiě guān yīn)鉄観音[てっかんのん]」などが好きなお茶。

ちなみに「大红袍」は中国茶の故郷、
福建省の武夷山に原木があるのですが、
その原木から取れる「大红袍」は、
軽自動車が買えてしまうほどのお値段で、
取り引きされた事もあるのだとか。

武夷山は世界遺産のため原木の周辺は観光地となっていて、
遠目ですが原木を拝むことができます。

当然ですが、そんな高級茶を私が飲める訳ありません。
実は原木以外に接木などで繁殖された木から
「大红袍」が製造されていて今でも飲むことが出来ます。

それでも高級茶なので貰い物で頂いた時や、
「大红袍」では無いのですが「水仙」と呼ばれる、
他の系列の烏龍茶を楽しんだりしています。
頂き物の高級中国茶大紅袍

友人から頂いた「大紅袍」
小分けされた袋を開けると何とも言えない、
深呼吸をしたくなる深い香りが漂います。
そしてお湯を注ぐと更に香りが充満して、
コーヒーと違った香りを楽しめます。

そして「鉄観音」これも烏龍茶の一種なのですが、
「大紅袍」よりも葉の青みが残った烏龍茶で、
「大紅袍」はコクや深みが楽しめ、
「鉄観音」はさっぱりとした味わいとフルーツのような香りが特徴的。
同じ烏龍茶の種類ですが、まったく違った香りと味が楽しめます。

特徴的な二種類のお茶ですが、
「大紅袍」は寒い時期、「鉄観音」は暑い時期に楽しむと、
その季節と味と香りが合うような気がしています。

そして中国ではコーヒーを楽しめるカフェと同じように、
中国茶を楽しめるお茶処があります。
ホテルのカフェではコーヒーと中国茶が注文できたりするのですが、
北京の友人とホテルで談笑中に「鉄観音」を注文。

ガラスの容器に茶葉をいれてドバドバとお湯を注いでくれ、
容器の下からはロウソクでお茶を温めてくれるのですが、
この中国茶を頼むと良い点があります。
ガラス容器に入った鉄観音

それはお湯が無くなると追加でお湯を注ぎ足してくれる点。
基本的にこちらが止めるまで、お茶の味がしなくなっても、
エンドレスで注ぎ足します。

そしてこれを知っておくと「中国人から中国通!」と思われる点。
「鉄観音」だとわかり易い特徴なのですが、
容器に入った「鉄観音」の茶葉を見て下さい。

綺麗に茶葉が開いて、茶摘み前の自然な葉の形をしていませんか?

実はこれがポイントでして、
お茶を作る際の揉みの工程を手作業で行うと、
お茶の葉がこのように綺麗に開くのだとか。

葉の薄さ厚さの微妙な違いを、
人の手で加減しながら揉むからだと思います。
※これは日本茶でも同じのようです。

ちょっとした事ですが、中国人や台湾人にこんな話をすると、
「お茶の事、知ってるねー」と喜んでくれること間違いなしなのです。

言葉を知らなくても相手の国の文化を知ると、
その国の人が喜んでくれる、そんなお茶のネタでした。

今日の振り返り!中国語発声

茶叶 (chá yè) 茶葉

大红袍 (dà hóng páo) 大紅袍

铁观音 (tiě guān yīn) 鉄観音