中国人とお酒の関係、今日が最終日です。

今回は結婚披露宴の席で普通の会食のように乾杯を繰り返すのか?また中国人は食事に合わせてお酒を変えてたしなむのか?お酒に関する中国人との接し方についてご紹介したいと思います。

中国とだけでなく中国人を知って彼らの行動心理を覚えておきましょう。

宴席で乾杯を繰り返すように結婚式でも乾杯を繰り返すのか

答えは状況によりますが、宴会ほどではないです。昨日宴会の席で乾杯を行なうという話がありましたが、会社関係者が多く集まる披露宴の場合は、列席者に上司がいれば、部下の中国人は上司に挨拶がてら乾杯にやってきます。

出席者に部下が多ければ、そりゃー乾杯の列が出来るわけです。もちろん披露宴での主役は新郎新婦ですので、多く乾杯の時間は割けませんが、お色直しなどで空いた時間になると乾杯にやってきます。

趣旨は披露宴なのであまり無茶苦茶な粗相をやって、新郎新婦の大切な披露宴を台無しにするような人はいませんが、常識の範囲で挨拶乾杯はあると思った方がいいでしょう。

中国の披露宴でも日本と同じく新郎新婦が各テーブルを回って、挨拶をしつつ乾杯を行いますので、上司の挨拶乾杯の時間よりも、新郎新婦の時間が多く取られますので、一般的な仕事の宴会での乾杯攻撃よりは少ない気がします。

日本人のように食事とお酒を合せるの?

答えは中国人なりに合わせています。が、中国は料理と合せるお酒が少ないのも事実です。

初回にお酒の種類をご紹介しましたが、中華レストランでオーダーできるアルコール類は、上海では一般的にビール、紹興酒、白酒、ワイン、あとは養命酒的な养生酒ていどです。

個人的には上海料理や紹興料理などにはビールか紹興酒が合います。赤ワインも合うと言えば合いますね。

東北料理や湖南料理や四川料理には白酒が合うと思います。少し脂っこい東北料理。口の中をすっきりクリアーにするには、ビールよりも白酒の高いアルコールが口の中をキリッとさせます。

同じように唐辛子の辛さや山椒の痺れを整える際にも、白酒というのは有効だと思います。辛さ痺れがリセットされます。

しかし日本の焼酎を例に挙げると、水割り、お湯割り、ソーダ割り、ロックなど、焼酎一つとっても多彩な楽しみ方がある日本のアルコール文化に比べると、中国のアルコールは飲み方のアレンジという点は少々物足りないのも事実。

白酒は常温のみ。香りや度数の違い、飲みごたえなど色々な差はありますが、氷を入れたり、水で薄めたりなどの楽しみ方は基本的にないので、そのまま白酒を飲んで中華を楽しむというのが一般的。

紹興酒は温めたり、冷やしたり、干し梅を入れたり、生姜を入れて楽しむ場合もありバラエティ豊かな飲む方法がありますが、一般的には常温で飲む場合が多く、夏になると一部の店舗で冷やした紹興酒を飲むことが可能です。※日本のように氷砂糖は入れません。

広い国土の中国では歴史上、保存方法や物流や製造、原料の関係からもアルコール度数の高い白酒が「酒=白酒」という認識が一般的だったと推測されます。

なので、中国人的には料理に合わせてお酒を選んでいる感覚があっても、日本人の選択肢が多い状態からですと、中国人って料理と酒って合わせてるの?と、言う感覚で見てしまうかも知れません。

三回に分けて、中国人とお酒の関係を紹介しましたが、おいおいそりゃー違いませんか?というご意見もあるかと。

私なりの解釈なので「そっちよりこっちの考えでは?」という意見があれば、是非ご連絡を。更に中国人を理解できるキッカケになると思っています!

今日の振り返り!中国語音源

宴会 (yàn huì) 宴会

绍兴酒 (shào xīng jiǔ) 紹興酒