海外でなんちゃって日本食を避ける方法、ご存知ですか?

上海の街は多様化しながら進歩を続けています。
日本食もその一つ。元々は日本人が楽しむための品だったのが、
徐々にその垣根を広げていき、中国人も楽しむように。

日本食はヘルシーだ。中国人に受けている一つの要因。
外食で食す中華料理は脂っこい物が多いですが、
それに比べると比較的日本食はサッパリ。

中華もチョイスする種類や自宅で食べると脂っこくはないのですが、
外食だとどうしてもギトギト感が拭えません。

そんな健康を気にする中国人に対して、
日本食がブームになるとどうしても増える、なんちゃって日本食屋の数。

少しだけ日本食レストランで働いていた経験がある中国人が、
ブームに乗って一旗上げてやる!という事で開いているようです。

まだレストラン経験者だったらいいのですが、
日本に住んでいた経験があるや、日本食は見たことしかない、
という人が始めたレストランもチラホラ。

そんな場合、味を試す前に知っておくと損をしない方法が。

それはまず、メニューを確認してみる事。
店舗名は伏せておきますが、店先においてあったメニュー。
中をみるとニヤニヤ楽しめる内容でした。

まず「盐烤三文鱼头(yán kǎo sān wén yú tóu)」
日本人的感覚ですと「鮭兜の塩焼き」となるのでしょうが、
メニューには「塩サーモン頭グラタン」
445-P5014747

グラタンって。。。翻訳者が日本人でないこと、
日本食に通じていない事、オーナーまたは調理人が知識がないのがバレバレ。
中国人客が多ければいいんでしょうが、「かぶと焼き」が「グラタン」

そしてこの揚げ物名、見ただけで分かりますか?
「可乐开(kě lè kāi)」、普通に訳すと「コーラを開ける」
蓋を開けてコーラを飲むのか?よく分からない内容ですが、
写真を見ると一目瞭然。
445-P5014744

445-P5014745

445-P5014746

コロッケのことを「可乐开」と訳しているようです。
そもそも中国語の当て字に問題が。そして日本語訳はそのまま「コーラを開く」
「コーラの開き」なる日本食、ないです!

「コロッケ」は「クロケット」という意味もあり、中国語ではこの2つを使います。
一つはコロッケからの訳で「土豆饼(tǔ dòu bǐng)」
漢字は「餅」ですが中国語の場合は、平べったい小判型だったりする食品の総称が「饼(bǐng)」

もう一つの「コロッケ」の中国語は、
「可乐饼(kě lè bǐng)」これはクロケットの音から付けた中国語。
メニューに書かれた「可乐开」ウル覚えの日本語を中国語訳してしまったようです。

まずメニューをみてニヤニヤ突っ込みどころが満載の店は、
日本人もいないでしょうし、日本食経験も浅いコックの可能性も高い。
もし経験者だとしても店舗の顔であるメニューに神経が行き渡っていない。
その時点であまり期待ができないといっていいでしょうね。

今日の振り返り中国語

盐烤 (yán kǎo) 塩焼き

三文鱼 (sān wén yú) サーモン、鮭

可乐饼 (kě lè bǐng) コロッケ

土豆饼 (tǔ dòu bǐng) コロッケ

菜单 (cài dān) メニュー